2018年05月22日

これは俺の喧嘩だ



舞台開幕と共にPVが公開になった。

わずか一週間で450回以上の再生数となっている。

日々再生数や、高評価が増えている。

とても嬉しい限りです。

Youtubeの広がり方は、とても面白い。

スマートフォンアプリだと、評価や再生数で、知らない人のTOPに表示されたりもする。

いつの間にか、知らないところで・・・ということもある。


プロデューサーとの打ち合わせであがったいくつかのテーマを整理して。

そのテーマごとに3種類のPVを製作した。

その中からピックアップして、更に、内容を絞るという形になった。

そのテーマに合うセリフが劇中にいくつかあって、尺の問題もあって、ラストにセリフを一つ置いた。

「これは俺の喧嘩だ」

自分たちで生きるという覚悟をしている登場人物のセリフだから、良いものがたくさんあった。

これにしよう!と思っても、尺的に厳しいのもあったけれど。

結果的に「これは俺の喧嘩だ」というセリフで正解だったと思っている。


やれることは全部自分たちでやる。

劇団と言う集団が、映画を製作する。

もちろん、やれないことや、ここはプロじゃなきゃダメなこともたくさんある。

撮影部、美術、照明部、録音部、他にも営業、製作、助監督などなど。

そういう所でしっかりとプロにお願いすることが出来るように。

美術はお願いしても、大道具製作は自分たちでやる。

そうすれば、より素晴らしい美術をお願いできるという考え方だ。

わからないことは聞け。

知らない事、わからない事、映画となればいくらでも出てきた。

それは、聞いて、やれることはやっていくという姿勢で挑んだ。


今回の舞台は、その姿勢を見せたいなと思っていた。

自分が音響スタッフをやることで、出来ることが増える。

それに、自分は音響オペレーションを何度も経験してきている。

だから、やるよと最初から決めていた。

自分たちでやってきた。

その姿勢は、自分たちで生きていく娼婦たちと重なる部分だから大事にしたかった。


それを象徴するのが、自分が役者として登場している間の音響オペレーションだ。

当然、音響ブースから舞台袖に移動して舞台に立つのだから、その間、音響が出来なくなる。

自分のシーンでは、音楽が鳴らないということになってしまう。

けれど、そんな指定を音楽制作の段階で出すのだけは嫌だった。

自分が音響をやることでのマイナス要素なんかいらない。

それで、劇団員の一人・・・それも女優に、お願いできないか聞いてみた。

その時点ですでに出番が終わっていて、かつ、自分の班の稽古で演出助手をしてくれていた信頼感もあった。

出来るかなぁと心配そうだったけれど、断るという事はなかった。

それどころか、場当たり稽古で、次々に上がってくる注文に逐一対応していった。

ただポン出しの再生のつもりだったのが、フェードイン、フェードアウトがあった。

それどころか、加えて、エフェクトもかけることになった。

そして、エフェクト直後に曲の切り替えと言う、思ったよりも難解な操作になっていった。

それなのに、彼女は一言も「出来ない」とか「無理」とかを口にしなかった。

初めての音響ブースの中で、何度も練習をして、体得していった。

やれることは全部やる。

そうやって、20年間やってきたというのは、何一つ誇大な広告ではない。

もちろん、映画と同じように、プロの方が良い部分は・・・照明や音楽制作は、お願いしている。


今回のセットもそうだった。

予算がなくても、芝居で使用する椅子は予算内で厳選して購入した。

椅子なんて過去に使用したものがいくつもあるのだけれど、使いまわしはしなかった。

劇場のスペースを考えて、立ちもののパネルを最小限に抑えて、舞台床面にこだわった。

それだって、パンチカーペットを新調して「正確にカットして幾何学模様を描く」という手間は惜しまなかった。

企画公演だから劇場付帯設備だけで、常設のようなセットにすることも出来る。

それどころか、舞台の高さを通常の付帯設備よりも高くして、段差なども付けていった。

遠近法の錯視を利用した美術にして、劇場の狭さをカヴァーしていった。

舞台前方に高さのあるセットを起き、手前を暗く、奥を明るくすることで、狭さを感じないようにした。

舞台を区切って高さを変えたのは、その狭い空間の中で、別空間を一つ作ることで演技にヴァリエーションを創った。


映画も舞台も、予算があって、やれることは限られている。

そういう時に生まれる創意工夫、経験、知識は、貴重な宝物のようなものだ。

そして、この予算だから仕方ないよ・・・と諦めることをしないのは、実は勇気のいることなのだと思う。

けれど、自分たちの体の中に染み付いている。

やれることは全部やる。

それが、少しでも作品のクオリティを上げていくのであれば、なおさらだった。


PVに映るパンパン小屋を観て欲しい。

プロの美術さんにデザインしてもらって、自分たちで材料を集めて創ったこのパンパン小屋を。

この空間そのものが、この映画そのものだ。


真っ暗なブース。

手元灯に照らされた台本とミキサー。

エアコンもなく扇風機だけで、照明の電源で灼熱地獄になった狭苦しい空間。

そこに演じ終えたばかりの女優が入ってきて、小さな切り取られた窓から舞台を覗く。

これはおいらたちのアティチュードだ。


これは俺の喧嘩だ。


自分の足で立っているのだ。
posted by セブンガールズ映画化実行委員長 at 03:38| Comment(0) | 映画公開への道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月23日

奇跡の始まり

情報公開から明けて明日の21時にちょうど一週間になる。
早いなぁと思いつつ、ここからなのだともう一度考え直している。
今日まで応援してくれた舞台のお客様、支援してくださった方々にまずはお伝えした段階。
例えば、今回舞台に来れなかった方でネットをあまり使わない方のお手元に情報が届いているだろうか?
まずは、おいらたちのことを少しでも知ってくれている人たちに少しずつ情報を届けていく。
例えば、メールやメッセージで、映画情報が出たことを告知していく。
そういう地道な作業が第一歩でもいいのかもしれない。


情報公開直後、PVやHPのアドレスを、SNS上で拡散してくださる方がいらっしゃった。
拡散するという意識がなくても、シェアや、いいね!などで広まったりもしたはずだ。
恐らくそうやって、一つずつ、少しずつ、情報が広がっていく。
少しずつ減衰しながらも、友達から友達に、更にその友達に、輪が広がっていく。
その中で、一人でも興味を持つ人が出てくるかもしれないという希望を持てる。


けれど。
それでいいのか?と考える自分がいる。
それだけでいいんだっけか?
この映画は、そもそも奇跡の映画じゃなかったか?


クラウドファンディング達成だって奇跡的だったじゃないか。
この予算で、あのボリュームの、それもセットが必要な映画を撮影したことだって奇跡だった。
ロケ地が見つかったことだって、奇跡的だった。
あの撮影の日々は、その瞬間瞬間に奇跡を生み続けていった。
海外プロモーションだって、まさかというようなことが起きた。
不可能と思えるようなことを、可能としてきたのが「セブンガールズ」だ。


だとすれば。
自分の発想をそこで終わらせてはいけないのだと思う。
恐らく、通常のプロモーションで言えば、まず発表された9月のK'Sシネマでの上映の成功を目指すべきだ。
それは、もちろん、当然のことだし、それがその後の世界を拡げていくことでもあるのだけれど。
恐らくそこを想定してのスケジュールだし、そこを想定しての営業活動になっていくはずで。
だとしたら、そこに合ったプロモーションをしていくことがベストなのかもしれない。
けれど、多分、おいらだけは、それではいけないのだと思っている。


上映館が全国に広がり。
上映が続き、ロングランになっていき。
このクラスでは信じられないほどの動員を記録して。
「ヒット」と呼ばれるほどの成功をするには?
・・・という考え方を、多分、おいらだけはしなくちゃいけない。
そんなまた、夢みたいなこと・・・と笑われるのなんか、まるで気にしない。
むしろ、笑わば笑え!というぐらいに。
宣伝費もそれほどないのに、どうやってだよ!と言われたとしても。
それを念頭においたプロモーションを、本気で考えるべきだ。


9月のK'Sシネマが上映期間、毎回満員御礼であれば、上映期間が伸びたり、上映館が増えたりもあるだろう。
でも、それはきっと、結果に対する反応でしかない。
作品に力があれば、自然発生的にそういうことが起きるとは思わない。
なぜなら、そもそも観なければ、どんな映画だって話題になることはないのだから。


役者の中には地方出身の俳優もいる。
実家の親にも映画館で見せてあげたいなぁと口にしていたのを覚えている。
日本全国で上映されるようなことはそんなに簡単なことじゃない。
それでも、それに近いようなことが起きるにはどうしたらいいのだろう?


なんだか、面白そうな映画があるぞ。
なんだか、話題性のある映画があるぞ。
やけに良い作品らしいぞ。
ちょっとした噂から、日本中に広がっていった映画は実際にある。
監督が主題歌を歌った「大誘拐」は上映館が増えてロングランになり、賞レースのトップに躍り出たし。
最近なら「百円の恋」も、同じように全国に広がっていったはずだ。


そりゃあ、不利な点は多い。
有名な俳優なんか一人も出ていない。
日本人は海外に比べればずっと保守的だから、話題になりにくいかもしれない。
それでも、サブカルであるとか、東京の劇団であるとかの訴求力は、意外にあるんじゃないだろうか。
実際、地方に住む高校生が、東京の大学に受かって、まず下北沢に行くなんて人も多いと聞く。
そういう世代に、そういうまだ見ぬ人々にまで。
情報を拡散していけたら。


徒手空拳。
何も持たぬ。
それでも。


おいらだけは、信じるのだ。
奇跡を起こすことを。
奇跡が起きることは、あればそれでいい。
でも、自分から積極的に、起こす!と意識することが出来るのは、多分、今、ここにいるおいらだけだ。


ここから奇跡を始めるのだ。
posted by セブンガールズ映画化実行委員長 at 03:54| Comment(0) | 映画公開への道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月24日

Instagram開設

ここ数日で、オフィシャルInstagramの開設を進めてみる。
出来れば、多くのデータが入っているから、PCから更新したいのだけれど。
結局、動画のアップロードだけうまくいかない。
公式ページの一番下にあるSNSリンクの構築なんかは、想像以上に早く済んだのだけれど。
出来れば、予告編第一弾のアップロードもしたいのだけれど・・・。
基本的にスマートフォンで操作するアプリケーションなのだから仕方がないけれど。
これで、国内でメジャーと言われるSNSアカウントは全てそろったことになる。

TwitterもFacebookページも、クラウドファンディングの頃からある。
だから、ご支援いただいた皆様の数だけフォロワーが既にいるとも言える。
オフィシャルページや、Youtube、Instagramは、後からの開設しか出来ない。
いわゆるこの3つは、ビジュアルがメインになるから情報解禁後になってしまう。
ある程度の数が揃ってきたら、まとめてHPでも観れるようにする。
映像であればtrailerページに、画像であればポートフォリオ。

確か映像編集ソフトにInstagramに適した形式での書き出しもあったはずだ。
出来れば、正方形に再編集してアップロードしたいのだけれど・・・。
やはり書き出して、スマフォに移動させて、それからの更新が一番かもしれない。
公式のPCアプリは写真のアップロードさえできないし・・・。
多くの映画やドラマなどのコンテンツで、Instagramは開設しているけれどどうしてるのかなぁ。
本来ならやっぱりPCでの管理をしたいのだろうと思うけれど。
外注でお願いしてしまっているのだろうけれど、とても気になる。
外注で、正方形の映像を製作するのなんか、結構な予算が必要なんだろうなぁ。

とりあえず断片的にセットの画像をちまちま更新していこうかなぁ。
それほど、オシャレな写真じゃないし、楽しくもないのかもしれないけれど。
パンパン小屋の内観は、地道に世界観が広がっていくとも思うし。
思うに、多分プロモーションだという意識を強くするよりも。
窓口の一つ、ビジュアルコミュニケーションだと思った方が良い。
そう考えたら、スマフォで操作するのが基本と言う思想は尊重するべきなのかもしれない。

どうしても写真でのコミュニケーションというのが感覚的にわからない部分もある。
未だに、写メなんて口にしてしまうことがあるのだから、やれやれだ。
写真と言うものに対しての感覚そのものが、世代間ですでに大きな開きがある。
写真は、かつて、面倒なものだった。
撮影したって、現像するまでどう写っているかわからなかったし、加工なんかできなかった。
撮影枚数だって、フィルム一本で24枚とか制限があって。
デジタルカメラが出たって、PCで観るものと言う感覚が長く続いた。
携帯で撮影した写真の画質なんてたかだか知れていて、印刷には使用できないし、メール添付するぐらいだった。

恐らく、スマフォが登場して一番進化したものの一つがカメラ機能だ。
画質はもちろんのこと、被写体深度までデータとして持っていたりする。
かつて、カメラマニアは一眼レフを首にかけていたけれど。
今や、スマートフォンでの写真撮影は、マニアではなく、誰でもやることになった。

でも、原始的なんだよな。
だって、文字によるコミュニケーションは、言語が必要なわけで。
ビジュアルでのコミュニケーションは、空の色だったり、表情を読み取ることだったり。
そういう意味では、文字以上なのかもしれない。

その辺も徐々に徐々にでいい。
公開まで、少しずつ更新していく。
フォロワーがどのぐらい増えていくかもわからないけれど。

まずは、それぞれのアカウントを持つこと。
それぞれの連携をしていくこと。
日々、少しずつ進化していくことだ。
posted by セブンガールズ映画化実行委員長 at 08:16| Comment(0) | 映画公開への道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月25日

熱伝導

やはりPCからInstagramに動画投稿は難しいようだ。
こうなると、スマフォに動画を移動して・・・という段取りが必要不可欠になってくる。
もちろん、アップロードする環境はWifi以外にありえないということか・・・。
そう思って、色々調べたら、こんなページが出てきた。

初めに断っておくけれど、これはニュースページや、どこかに掲載されたコラムではない。
良く見ると、Instagramのビジネス活用セミナーをやっている会社のページだ。
だから、Instagramは効果的なんだぜ!と多少盛っていると思う。
やばい!やらなくては!と思わせるように誘導するような内容になっているのは間違いない。
ただ、中に書かれているデータであるとか、リンクされているInstagramは、とても為になる。

どうやら、邦画の公式Instagramは、海外に比べて非常に遅れている。
実際、今、若い女性を中心として、Instagramは隆盛を極めているのだからおかしな話だ。
公式アカウントが少ないというのはどうやら事実だ。
実際に若い女性向きの恋愛映画なども多いわけで、とても不思議な現象ではある。
考えられる理由は二つ。

一つは、実際の効果がない。もしくは効果が見えづらいのかもしれない。
事実、リンクされているハリウッド映画の予告編についている、いいね!の数が想像以上に少ない。
え?ハリウッド映画でもこんなものなの?と、肩透かしを食らった気分だ。
もちろん、フォロワー数や、ハッシュタグのリンク数などは、10万を超えていたりするけれど。
それでも、いいね!なんかは、これぐらいしかもらえないものなんだなぁという感じがした。

もう一つは、やはり従来の宣伝方法の範疇にないという事か。
当然、映画というプロジェクトには、宣伝チームが存在する。
その中で、WEBプロモーションというのはまだ、そこまで本格的に導入できていないのかもしれない。
実際に、日本で上映される洋画でも、本国のサイトは凝っているのに、日本板のサイトはそうでもないケースもある。
こればっかりは、確実なことは言えないけれど、遅れているという可能性がある。
現実的にどのぐらいの予算が必要なのか。
WEBを創ってから、アドセンスやバナー広告などで、どう呼び込むのか。
SNSのような動的コンテンツを日々更新することなんか出来るのか。
HP開設はともかく、日々の更新となると、誰がやるのか。
キャンペーンや企業とのコラボなどの方が有効的ではないか。
これまでの宣伝でもSNS上にある程度は情報が拡散しているのかもしれない。
邦画のオフィシャルサイトで、1ページとニュース、上演会場のみというサイトもとっても多い。
随分、たくさんのサイトをみて研究したけれど、そういう感覚がある。

Instagram内に広告機能はある。
だから、広告を出しているケースもある。
けれど、そもそもInstagram自体が広告に適したものではないとも思う。
むしろ、お互いのパーソナルをビジュアルで理解し合うようなツールだ。
広告の時点で、飛ばしてしまってもおかしくない種類のSNSではないだろうか?
あまり、広告的すぎれば、逆効果になる可能性だってある。

ただもっと根本的な部分もあるのかもしれない。
それは、日本の映画館のことだ。
日本の映画館のほとんどは、大手映画会社が運営している。
いわゆるシネコンと呼ばれる大型映画館での上映予定は、会議室で決定される。
海外のようにフィルムの権利を買ったプロモーターが、様々な映画館に売り込むというのとは違う。
実際、大手シネコン以外の映画館に行ったことがない人も、日本では多いのではないだろうか。
少なくても、映画「セブンガールズ」が大手シネコンで上映される可能性は限りなく0%に近い。
上映館が既に決まっていて、宣伝プロジェクトも決まっていて、映画館ごとの宣伝などもある。
そこに新しい宣伝方法が入り込む隙があまりないというのは、なんとなく理解できる。

確かに、いくつもいくつも潰れていって、数が少なくなっているけれど。
独立系の映画館も、日本全国にある。
ミニシアターと呼ばれる映画館も含めたら、意外に数はあるはずだ。
もちろん、都市部に集中しているだろうけれど。
独立映画館で選ぶ映画賞があって、そこでは確か全国250館の・・と書いてあったと思う。
東京だけで数十館あるわけだから、地方によっては、独立系映画館がない県もあるかもしれない。
それにしたって、これだけの数はまだまだあるし、日々頑張っている。
そういう映画館では、実際に支配人が映画を観て、上映映画を決めている。
動員しなければ、経営が成り立たないのだから、当たり前だ。
クラシック映画を集めて上映したり、アジア映画祭をやってみたり、様々な企画を立てている。

そういう全国のミニシアター、独立系の映画館に上映して頂けたらどれだけ嬉しいだろう。
例えば、その映画館の支配人さんが、インターネットで調べた時に。
WEBも、SNSも、力を入れていなかったらどう思うだろう?
上映するなら、あとはそちらでお客を集めてくださいねという風に映らないだろうか?
まぁ、考えすぎだよと言われそうだけれど。

配給会社があって、営業さんがいるから。
自分で営業を勝手にするわけにもいかないだろうし・・・。
だとすれば、その営業をしやすいツールは多ければ多いほどいいんじゃないかと思う。
企画としても、作品としても、絶対にセブンガールズは面白いはずだ。
それが伝わるように。
HPやSNSは、もちろん、お客様に向けてのものなのだけれど。
そこに、熱があるかないかは、大きな違いになるんじゃないだろうか?

YoutubeのPVをシェアしてくださった方がいた。
これ、友達が出演してる映画です!と宣伝してくださる方がいた。
その一つが、大きな宣伝になるわけではないのだと思う。
けれど、その一つ一つが、大きな熱になって、大きなうねりを呼ぶ可能性はあると思う。
熱が一番伝わるんだ。最高のスピードで。

まだまだツールとしては足りない。
YoutubeにはPVが一つしかないし、Instagramの写真も数が少ないし、動画がない。
WEBだって、数が揃わないと、トレイラーページも創れない。
出来ることは、知り合いに一人一人、知らせていくことぐらいだ。
その積み重ねしか出来ない。

でも。
積み重ねてきたから、このBLOGは存在している。
それを知っている。

舞台が終わって日常に戻って。
初日の幕が開いてからもう1週間以上が過ぎた。
今までの日常とは少しだけ違う。
映画情報公開後の日常がやってきた。
日常風景の中で、PVがあるよと伝えただけで喜んでもらえた。
どんどん続けていくしかない。

PVもだけれど。
印刷物の〆切もまたやってくる。
posted by セブンガールズ映画化実行委員長 at 03:39| Comment(0) | 映画公開への道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月26日

余韻はひたるものじゃない

特別先行チラシのPDFを再編集する。
プロデューサーに校正してもらったファイルは大きすぎる。
WEB用に、20分の1ぐらいのサイズに落とす。
画質は落ちてしまうから、実際のチラシを手にした方とは精細さが違ってしまう。
まぁ、それは仕方のないことだ。WEBでは、やはり軽いほうがいい。
この際、JPEGの画像にしてしまっても良かったかもしれない。
画像はInstagramにアップロードする。
A4サイズだと、上下が切れてしまうんだなぁ・・・。

実は、このチラシは劇場のみでの配布予定だった。
けれど、製作段階でほぼ完成に近づいた時、限定枚数だけど、上映館のK'sシネマにも置いてもらおうという事になった。
はじめは、仮チラシだから、そこまでのクオリティだと思っていなかったのだと思う。
それが両面カラーでしっかりとしたものを製作した結果、そこまで広がった。
枚数は限定的だし、小さなことなのかもしれない。
それでも映画館に置いてもらいましょう!という一言はとっても嬉しかった。
やはり、徹底的にやれるだけのことをやれば、想像より一つ外に広がる良い例だ。

Instagram内の映画の公式アカウントのいくつかをフォローする。
実際にフォロワーが集まっていたり、面白いアカウントがあるのではと思って。
やはり、若い女性をターゲットにした映画は、非常に活発だった。
各出演者への特別インタビューなどもInstagram内のみで公開していて興味深かった。
これは、Youtubeよりもやるべきかもしれないなと思った。
短いメイキング動画を公開しているアカウントもあった。
確かに、作品への距離感が縮まる良い企画だと思った。
なるほど、面白いことが出来るのかもしれない。
まだ映画の公式Instagramは黎明期にあるかもしれないけれど。
すでに、面白い使い方をみつけているアカウントがある。
もっとも、有名な人気女優のインタビューと、無名の劇団員のインタビューでは、差が出てしまうだろうけれど。
まぁ、そんなことを気にしてもしょうがない。
参考に出来るものがあれば、徹底的に参考にした方が良い。
学ぶことだ。
恐らく専属の、アカウント管理人がいるはずだ。専門の宣伝を勉強している人だ。
だとすれば、その人のアイデアで面白いものがあれば、全て参考にしていけばいい。

舞台の宣伝は、ずっとやってきたけれど。
クラウドファンディングを開始した時から、宣伝の世界の広さを知った。
プレスリリースなどもしなくてはいけない。
リリース用の資料の製作なんかも、クラウドファンディング公開時にした。
恐らく「セブンガールズ」という映画のリリースは、いくつかから出る。
配給会社からのリリース、映画館のリリース、様々な形でリリースされるはずだ。
圧倒的に規模が小さいけれど、セブンガールズ映画化実行委員会からのプレスリリースをしてもいいのかもしれないと思い直した。
そう言えば、クラウドファンディング公開時のプレスリリースの時に、クラウドファンディングの会社に確認をした。
プレスリリースは、様々な場所から重なっても問題のないものだと聞いた記憶が蘇ってきた。
クラウドファンディング公開のプレスは、サイトからも、実行委員会からも同時に送信しても普通のことなのだった。
とは言え、大手プレスリリース配信会社の使用料金を何か月も払える余裕なんてない。
出来る範囲内で、リリースしていくしかない。

完成披露試写会の準備にも入らなくてはいけない。
そこに向けて、印刷物も、3種類は必要になってくるか。
よし!やれるだけやってみよう。
同時進行で、PVの第二弾も!
舞台の残務処理は、全ての書面が揃ってからになってしまうかもしれないけれど、それもあるし。
多分、集中して出来る量は決まっている。
その中で、どれだけ効率的に休憩したりできるかなんだろうな。

学びながら。
前を見ながら。
全てを進めていくしかない。
まだ肉体には舞台の余韻が残っている。
この余韻を感じながら。
余韻をむしろ、前向きに進むポジティブな推進力に変換していくのだ。
posted by セブンガールズ映画化実行委員長 at 04:29| Comment(0) | 映画公開への道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする