2017年11月16日

矛盾じゃない共存

少し体調が落ちて、風邪薬を飲んでみたら、変な時間に寝て目覚める。
普段、ケミカルな薬をあまり飲まないから、少し効きすぎてしまう。
子供の用法要領でいいんじゃないかなぁ?なんて思うんだけれど。
薬学に詳しくないから、意味がないようじゃなぁと思ってしまう。
咳止めが入ってるのだと、すぐに寝てしまうなぁ・・・。
なんとなく和漢が、自分には体に合っているんだよなという気がしている。
まぁ、あくまでも気がするだけなのだけれど。
ひいじいちゃんや、その上の世代が長生きしているから、当時もあったような薬がいい気がしているだけだ。
もっとも、現代の食文化、現代の自然環境、世代による遺伝情報の変化があるのだから比較にならないのだろうけれど。

要するに臆病なんだな。
どうも、化学的な成分を定期摂取することに躊躇ってしまう。
だからと言って、いわゆる漢方も、どこか怖い。
本当に書かれている成分なのかなぁ?とか、とんでもなく古いの入ってそうだなぁとか。
何十年前のキノコとか入ってるんじゃねぇ?とか思ってしまう。
なんの根拠もない癖に。
ウーロン茶とかでも、普通に数十年前のとかが高価だったりするでしょう?
だから、自然と和漢・・・江戸時代とかから続く日本人の漢方薬・・・に安心してしまう。
現代でも残っているっていうことは、それなりに、日本人に合っていて効果もあるんだろうなぁと。
確かに龍角散を飲んで寝ると、翌朝の喉の調子が良い。
まぁ、劇的な変化はあまりないから、体調が悪いと結局、化学的な薬になるし、病院に行けばもらう。
そんなんだから、結局、利きすぎて、眠くなったりしてしまうのだ。

結局、そういうところが老舗の安心感なんだよなぁと、思う。
幕末の芝居をやったから良く知っているのが、かつて新撰組の土方歳三が行商した石田散薬。
土方本人が「あれは効かねえんだ」なんて、小説の中で言ったりしたし。
維新後の薬学法で認められなかったりもしたから、今は残っていない和漢の一つだけれど。
実は、大正後期ぐらいまでは少しだけ取引され続けていたなんて証言もあるみたいだ。
・・・というのも、石田散薬じゃないと効かない!という人が何人もいたらしい。
打ち身などに効くという効能だから、戦地に持っていった兵士も多くいたという。
当時の薬学ではなんの根拠も示せなかったし、基準をクリアできなかったのにだ。
今、調べたら、逆に効能が認められたりする可能性もあるけれど、やはり販売は出来ないはずだ。
なんせ、日本酒と一緒に呑む散薬だから、そんな薬が販売できるわけがない。
それでも、欲しがる人がいたというのは、どういうことなんだろう?と考える。

余り疑い深いのもどうかとは思うけれど。
なんでもかんでも人が信じるのかと言われたら、そんなことはない。
何かを選ぶときに、やはり、人は信じる何かが必要で、それに後押しされて一歩踏み出す。
薬なんかは、いわゆる自分自身の肉体に変化をもたらすモノなわけで、疑いから入る。
これは効くのか?そしてこれは、副作用はないのか?自分に合っているのか?
そんな中、安心感のある製品があれば、どうしたって、そちらに手を出したくなる。
老舗の安心感は、一定のベースとなるファンを獲得していく。
うちの舞台も来年20周年となる。
都内では毎日、数十の劇団が作品を発表し続けているわけで。
その中から、時間とチケット代を使う以上、面白いものを選びたいという心理は必ず働く。
長く続いているという事は、そこで、一つの安心感があるという事だ。
老舗が守るのは、ファンであり、その中から少しずつ新しいファンを獲得していくという事だ。

ただ一方で、人には好奇心というものもある。
疑ってしまう猜疑心の反対側の、まだ見知らぬものを知りたいという欲望だ。
コンビニエンスストアに行けば、新製品が並びまくっている。
お菓子でもホットスナックでも飲み物でもデザートでも弁当でも。
当然、ドラッグストアに行けば、最新の風邪薬が棚のほとんどを占めている。
昔からの商品名に、エースとか、ゴールドとか、付いた新製品が並ぶ。
棚の占有率をみれば、それが一番売れているというのは間違いない。
一定のファンを獲得するというよりも、お試しも含めて、爆発的に売る製品だ。
ここに並ぶほとんどの製品は2年後には姿を消している。

演劇でも映画でも、興行というのは、いわゆる流行ものなわけで。
この好奇心を刺激するような部分がないと、公演の規模を大きく出来ない。
一方で、明治座だったり、新劇劇団であったりという、老舗も存在している。
地道に一定の観客を集め続けるし、チケットの販路や、団体客の斡旋のルートも確立されている。
限定商法というのがあって、冬限定とか期間を限定するだけで、購入意欲を刺激するというのがあるけれど。
興行は、まさに今しか観れないという限定感もある。映画にはないけれど。
そういえば、映画も「男はつらいよ」や「釣りバカ」のような安定した作品がなくなってきているなぁ。
それは本当はあった方がいいのにな。

そういう全ての要素が、しっかりと、持てると面白いんだけれどなぁと思う。
いわゆる老舗の安定感。一定の興行と、定期的な公演。
それに加えて好奇心が湧く公演。時々上演される、真新しい挑戦がある公演。
両方が同時にあってもいいし、二つのラインがあってもいい。
そういう中で、映画を創ったとか、誰かが映像の出演をしたとか。
或いは主宰である監督が、別の形で作品の発表をしたとか。
様々な信頼を獲得し続けていけたら、それがベストだ。
らしさを求められたり、らしくなさを求められたり、一見矛盾しているけれど。
そうじゃなくて、両方求められているのだと思った方が良い。

普段は和漢。
たまにケミカル。
どっちも、あってくれなきゃ困る。

どうもそのぐらいが、自分には合っている気がする。
posted by セブンガールズ映画化実行委員長 at 05:18| Comment(0) | プロモーション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください