2016年03月25日

デジタルマーケティング

実はとある知り合いにとても褒められた。
今回のクラウドファンディングの展開は企業体の宣伝では出来ない方法だったという。
クラウドファンディング公開前からBLOGを中心にFacebook、Twitterを年齢層に分けて宣伝活動した。
地道ではあるけれど、劇団を応援してくれる方々という母数から確実に数を増やしていく。
そして、更新を欠かさないという最も原始的だけど効果的な方法だったという。
広い世界に繋がった場所で、ある一定の顧客層を大事にする。
その方法を企業がとると、アングルが変わってしまうのだという。
いわゆるステルスマーケティングと呼ばれるような宣伝の更に裏側なんだと。
堂々と、こうしたい!と個人が発言していく方法は、とても良かったと褒めてくれたのだ。

おいらからすれば、他の方法は余りなかっただけなのだけれど。
それに今思えば、反省点もいっぱいあるからさ。

広告はどんどん新しい世界に突入している。
劇団の宣伝は、WEBであったりメールマガジンであったり、DM、折り込み広告であったりした。
今は、SNSでの拡散の方がより効果的になってきた。
時代は更に進み、動画配信であったり、LIVE配信であったり。
ここ10年でものすごく変わったなぁと思う。
演劇界はどちらかというと、時代遅れで、若い人の劇団が新しいことを少しやるけれど、どこまで効果的かはわからない。
旧来からの演劇ファンは、やはり置きチラシを頼りにしている人もいる。
今、演劇に興味がないような観客層を呼び込むには、もっと新しくて抜本的な宣伝が必要だと思う。

実際、かつてはテレビCMが流れたら、それはメジャーという感じだったけれど。
今は、いつの間にか口コミで話題になって、それを後からテレビ番組が取り上げる。
状況的に逆転しちゃってるなぁって、本当に思う。
行列の出来る●●なんていうのも、ネットの口コミがスタートだったりする。
企業はその、口コミが自然発生的に起きれば一番ベストなわけで、話題作りからネットニュースになるような。
そんな企画を立てて、宣伝をプロジェクトとして立ち上げていく。
当然、デジタルマーケティングのコンサルタントなんかの仕事も出来ていく。
商品の宣伝のプロデューサーだって、今はいるはずだ。
規模の違いこそあれ、そういう世界にいる知り合いが、良くやったよ!と言ってくれれば、なんというか嬉しかった。

恐らく、映像の世界は、これから、よりデジタルマーケティングが必要になってくる。
それは、演劇の世界なんかよりもずっとずっとだ。
何故ならば、既に日本はインフラが整備されたからだ。
フルHDの映像を気軽にストリーミングで、無線端末で鑑賞できる時代がやってきた。
こんなこと、ほんの5年前だったら、想像すらできなかったことだ。
まぁ、想像していた人がいるからこそ、実現しているのだけれど。
huluでも、gyaoでも、NetfilixでもamazonでもGoogleムービーでも。
或いはケーブルテレビでもスカパーでも。
ますます映像コンテンツが身近になっていくのは間違いがない。
むしろ企業体は映像によるマーケティングについて、本気で取り組み始めている。
場合によっては、テレビ番組よりも、数多く再生されることも可能だからだ。
テレビCMにかかる経費でオリジナル映像を製作した方が宣伝効果が上がる場合が出てくるという事だ。
そうなれば今度は、いかにその映像を面白いと観てもらうかという段階に入っていく。
ネット上で、あの映画が面白かったと話題になればワンクリックで観れる。
そういうデジタル上での宣伝やマーケティングが必要になっていくという事だ。

もちろん、映画は映画館で観るのが一番面白い。
ワンクリックでスマホのような小さい画面で観られても困るというクリエイターはたくさんいる。
でも、時代の流れだからこればかりは仕方がない。
むしろ今は、デジタル上で鑑賞して、その後にあえて実物を購入するという逆転現象も起きている。
デジタルイラストのファンになって、結果的にグッズをたくさん買ってしまうというようなことだ。
電子ペーパーで漫画や小説を読んで、本も手に入れてしまうというようなことだ。

まだまだ先の話になるけれど。
映画を実際に製作すれば、その後、公開という事になる。
上映館を探すところからやらなくちゃいけないわけで、まだまだ道は長いなぁと思う。
そして、公開したらしたで、映画の宣伝をしていかなくちゃいけない。
でも多分、映画が出来上がってから、宣伝方法を考えているようではダメだ。
企画段階から、撮影段階から、編集まで。
その間に少しずつ積み上げるような宣伝が必要だと思う。
公開される頃には、上映したいという映画館が増えていたり、観たいというお客様すでにいたり。
そうなるように、考えていくべきだと思う。
もちろん、演劇と違って、公開前に試写会があるし、演劇祭への出展だってできる。
口コミが広がる道は、演劇の数百倍もあるなぁって本当に思う。
だからと言って、従来の映画と同じようにただ完成を待って試写会をするだけじゃダメなはずだ。
資金力のある映画や、映画会社が創る映画、ネームバリューのある映画。
そういう映画たちの隙間でどのように、上映していくのか。
企業が出来ない、個人のマーケティングが他にはないのか。
考えられることはすべてやるべきだと思う。
そこまでやって、初めて、何かが起きるんだっておいらは思っている。

おいら一人で出来ることなんかきっと大したことはないんだけれども。
支援してくださった皆様への恩返しは、たぶん、映画の完成だけじゃない。
もっともっとすごいことが起きないといけないって思っている。

だからこそ、0から始まったこの企画が動き始めただけでも奇跡だけれど。
動くだけじゃないんだって、そう思えるような。
そんな展開を今から、考えるのだ。

考えろ、おいら!!
posted by セブンガールズ映画化実行委員長 at 03:08| Comment(0) | 映画製作への道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください