2018年09月18日

どんどん近づいていく

思った通り自然と朝に起床する。
スッキリとした状態で、作業に没頭する。
連絡を取りながら、地道に1ページずつ。
今日、目途が立たなかったら、色々厳しくなる。
全てわかった上で、作業を進めていく。
焦らず急がず、けれど、効率よく。
今日まで培ってきたものが役に立つはずだから。

撮影前に監督が用意した設定資料を久々に開く。
役についての裏設定が書かれている。
映画のためだけに用意されたもの。
それも記載していく。
資料的過ぎる改行の仕方などは多少触りながら。

スタッフさんのコメントや、校正の返しも来る。
スタッフさんのコメントは難しいんじゃないかと思ったのに。
想像以上の数が集まって、それも、どのコメントも泣きたくなるような嬉しいコメントばかりだ。
それぞれの仕事の視点からでしかわからない、セブンガールズという作品。
すごい。すごいなぁ。すごいなぁと、何度も何度も思う。

秘蔵の写真や資料も貼り付けていく。
全ての写真の説明が出来る。
それをし始めたら、ページ数が圧倒的に足りなくなっていく。
もしかしたら見てもわからない写真もあるけれど、何かは伝わるはずだ。
まるでこの3年間の走馬灯のようなページが出来上がっていく。

一旦手を止めて、別の印刷データを作成する。
それは、すぐに出来る作業。
あっという間に入稿作業まで終わらせてしまう。

結局夜の23時過ぎに、パンフレットの第一稿があがる。
何時間かかったのかもちょっとわからなかった。
圧縮率の高いPDFにまとめて、起きていて時間に余裕があるメンバーを募集する。
誤字脱字など校正チェックは、複数人でやった方が良い。
返信があったメンバーに、一斉に送信していく。
それに、自分はもう目が限界だった。
文字のチェックは、都度やっているけれど、今は出来ない。
だとしたら、やってくれるメンバーからの返信を待てばいい。

目は死んでいるけれど、耳は生きている。
とにかく、印刷データから一度離れて、映画のマスターデータの音の確認をする。
と言っても、全編ではない。
直しが入った箇所を一つ一つ確認していく。
ヘッドフォンだと、やけに目立つ音があったけれど、スピーカーだとそうでもなかった。
映画館の大きなスピーカーだとどんな風に出るのだろう?
そこは大きなスピーカーでミックスしているのだから、それを信じた方が良いのかもしれない。
ようやく、音の確認が終わった。
さあ、マスターデータを書き出して、映画館に納品できるようにしよう・・・とも思ったけれど。
一度、立ち止まる。
マスターデータの書き出しは明日にしようと決める。
PCにやらせておけばいいのだけれど、最後の確認もしたほうがいいだろう。

いくつかの修正が返ってきた。
いくつかは直したけれど、今日はここまでか?
そこまで多くはないから明日でもすぐに終わるだろう。
ついでに、目が少し戻ってきたから、写真の差し替えだけ終わらせてしまう。

いくつかの業務メールを残すだけか。

公開前にやることがなくなる瞬間がやってくるだろう。
もう、後は公開を待つだけだ・・・という瞬間が。
その時まで、全速力で進むしかない。
posted by セブンガールズ映画化実行委員長 at 03:12| Comment(0) | 映画公開への道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。