2018年02月03日

二十四節の終わり

節分だ。
最近はすっかり関西の習慣の恵方巻が、全国的になったようで。
どこに行っても、美味しそうな太巻きが売っている。

子供の頃は、恵方巻なんかなくて、豆とケーキの日だった。
弟の誕生日が節分だったから、ケーキも食べることが出来た。
バタークリームのケーキとか、たぬきの形のケーキとかもあった。
節分というのは、結局どんな意味があるのかもわかっていなかったのだけれど。

いつだったか、本番前の稽古日が節分に重なった日があって。
その日の稽古場が保育園のすぐそばだった。
突然、子供たちの大声が聞こえて、何事が起きているのかと覗いてみたら。
鬼たちが逃げ回って、子供たちに追い回されていた。
泣きじゃくっている子供もいたけれど、今の子供だけあって。
ぶっころしてやるーー!とか叫んでいて、とても面白かった。

節分というのは、季節の大晦日のようなものだと知ったのなんか、大人になってからだ。
節分とは?で調べたら、大抵、立春の前日だった。
また、新しい一年が始まる、その前日。
豆まきは、除夜の鐘なんかと同じような意味だった。
きっと、農耕文化にとっては、とても大事な日だったんだなぁ。
一年の中でも、立春は大事な日だから。
茶摘みの歌に出てくる、八十八夜は、立春から数えて88回目の日のことを言うように。
農耕にとって、立春とは、正月に近い日なんだなぁ。

恵方というのも、恵方巻だけじゃなくて、節分の日に恵方を向いて手を合わせたりという文化があって。
それが、なんとなくイベント的になっている。
思えば、大事な日の前日を祝うなんて、クリスマスと正月ぐらいなものだ。
どちらも、日本人は、とても上手にイベント的な変換をして、楽しんでいる。
イベントには季節感というものがつきものだけれど。
むしろ、逆で、季節を表す日に、イベントを創っていったというのはとても面白い。

旗揚げ20周年という年だから、暦がとても気になる。

節分の今日が終わりなら。
明日は、スタートの日だという事だ。
新しい1年が始まる。
春に向かっての第一歩。
そんな日に稽古かと、考えてみる。

恵方巻を食べるか、豆をまくか。
何かはしようと思いつつ。
一陽来復のオフダもないし。
それでも、なんとなく、今年は、恵方に向かって手を合わせてみようと思う。
良い一年になりますように。
願っているのは、仏様でも神様でもなく、大自然そのものだ。
なんだか、その感じがとても良いから。

とても大事な季節が始まるのだから。
posted by セブンガールズ映画化実行委員長 at 17:46| Comment(0) | プロモーション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする