2017年09月30日

リスペクト

お伺いした先の現場の喫煙所で、監督と話している時に聞かれた。
・・・例の映画は、出来たの?
その予算額を聞いて、すごいなぁと言っていて。
カメラは何を使ったの?なんて聞かれたりもした。
そこにいたもう一人の演出部のスタッフさんも、驚いていた。

でも、きっと、実際の映像を観たらもっと驚くんだろうなぁって思った。
カメラも、一眼レフカメラだと思っていたようで、シネマカメラの型番を言ったら、あっ!って顔をしていた。
それはそうだ。その予算では、ちゃんと映画の器材で映画を撮影できるはずがないのだから。
むしろ、自分でちょっと撮影して編集してというのは、経験しているはずだし、そこをイメージするはずで。
それはそうだよなぁなんて、おいらも思っていた。

それはもちろん、撮影前に、スタッフさんが不可能と言っていて。
撮影後に、スタッフさんが、すごいことをやったよと言ってくれたぐらいで。
映画関係者ほど、信じられない話なんだよと言われたことを、思い出した。

その現場には数十人のスタッフさんが動き回っていて。
例えば、その日の撮影だけで、おいらたちの予算であれば、なくなってしまうような規模だ。
だから、きっと、そこにいる人ほど信じられないことをやったのだと改めて思った。

どうしたって自分は俳優だし、作品の本質を観て欲しいと願ってしまうところがあるのだけれど。
やはり、この撮影はすごいということは、大きなこの作品のポイントなんだなぁとつくづく思った。
実際、初号試写を兼ねた打ち上げの場でスタッフさんと話した時も、そんな話が何度も出た。
よその現場で話すと、誰も信じないなんて言われたりもした。

ただ同時に感じていた。
規模の大小はあるけれど。
映画の世界で生きる人は変わらない。
現場で動き回るスタッフさんの動きを見て、そのキビキビした動き。
作品に根差した、矛盾の生まれない世界観の把握。
時間帯や、時代感、アングル、シーン、前のシーンとのつながり。
その全てを頭に入れて、フレキシブルに対応していく姿。
そう、この感じだ。
この感じが、映画なんだと、つくづく思った。

アングルを変えるだけで、撮影は止まる。
カメラを移動して、見えてはいけないものを隠して、見えなきゃいけないものを足して、照明を調整する。
その時に一斉に動き出す、あのスタッフさんの動き。
湯気がなくならないように、全てのカップに、サランラップをしていく動き。
その一つ一つが、まるで一体の生物のようで、その生物の正体こそ、映画だと思う。
チームなのだ。
俳優は特別じゃない。
俳優もやっぱり、そのチームの一部なのだとおいらは思う。
自分が写っているかどうかじゃないし、作品の一部になれるかどうかなのだ。

普段、劇団と言うチームで動いている。
公演のスタッフさんも、大抵は顔なじみのあるスタッフだ。
だから、チームというのは強く意識するし、理解しているつもりだ。
劇団だと予算上、照明も音響も大道具も手伝ったりもするから、より近い関係かもしれない。
でも、映画と言うチームを感じて、また考え方が少しずつ変わってきている。
映画とは編集された映像、監督の世界観、それだけで評価されているような気がするけれど。
そうじゃなくて、チームそのものの評価なのだと思う。
たとえ、VFXやらCGを入れても、絶対に現場の空気は映像に残る。

尊敬した。
全てのスタッフさんを。
例え助手であったり、怒られてばかりの人でも。

撮影中、面白いことがあって、笑いが起きた。
その瞬間、一体感を感じた。

その心地よい一体感は、セブンガールズの現場でも何度も感じたアレだった。
posted by セブンガールズ映画化実行委員長 at 17:01| Comment(0) | プロモーション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月29日

ココロネ

なんと刺激的で楽しい日だっただろう。

ちょっと整理がつかないし、何を書いていいのかもわからないけれど。
名監督に直接演出され、一線で活躍する俳優と芝居をして、喫煙所で話して。
そしてなんというか・・・。
男っぷりを観たなぁ。
なんというか、やっぱり、心根のある人は、いる。
素晴らしい出会いもあった。

良き経験をさせていただいた。
感謝。
舞い上がることもなく、特段緊張するわけでもなく。
とは言え、馴れ馴れしくもなく。
この辺が適当だろう?という場所に立っていたつもりだけれど。
気を使わせてしまったかなぁと思う場面もあった。

身になる。
勉強になる。
楽しかった。
もっともっと楽しみたい。
せりあがる何か。

また、どこかで会えるといいなぁ。
飲み屋で偶然でもいいさ。
もちろん、現場だったら、なお良いけれど。

上手く自分の中でまとまらないけれど。

自分は、やっぱり、心根のある男でありたいと願ったし。
心根のある人と、繋がっていたいと強く願った。
posted by セブンガールズ映画化実行委員長 at 04:05| Comment(0) | プロモーション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月28日

コントロールできない夜

役者は可能であれば、髪の毛も髭も、役が決まるまで、伸ばしていた方が良いと教わった。
いつどんな役がくるかもわからないのだから、そうしなさいと。
だから、おいらは、髭も髪も、伸ばせるときは伸ばしておく。
役が決まって、ようやく、髪を切るのだけど、切るときはあっさりだ。

おかげで、誰かが稽古場写真なんかあげようものなら、クマ男みたいなのが写っている。
それが、つまりおいらだ。

もちろん、積極的な理由じゃないから、切るときは躊躇しない。
先日法事があったから髭はあっさりとそり落としたし。
今日、明日のために、髪の毛もバッサリと切り落とした。

まったく。
何もクソ暑い夏の日々を長髪で過ごす必要なんかなかったのかもしれない。
・・・いや、そうでもないか。長髪の俳優募集の記事がいつだったかあったから。
でも、涼しくなってから、頭も涼しくするんだからやれやれではある。
それに今どき、そんなことをしている俳優なんかあんまりいないと聞いている。
確かに、カツラだって、昔のような線がはっきり出てしまうようなものではなくなったし。
メイク技術だって当然上がっているし。
大抵は、どの俳優も、あの髪型というイメージが定着している。
ちょっとだけ、不思議だなぁと思ってるんだけれど。

まぁ、明日は長髪が邪魔になるから切った。
多分、にやにやしながら、色々なことを吸収しに行こうと思う。
楽しみだなぁ。えへへ。
鏡の中の自分をみたら、簡単に別人になった。
やはり長髪からイメージがすぐに変わる。

外は雨だ。
明日の朝もまだ降っているんだろうか?
ニュースも、なんだか、錯綜している。
役者をやってるとわかることがある。
なんというか、表情を観れば、嘘が見えたり、自己顕示欲が見えたり。
損得勘定ばかり数えているようじゃ、何も生まれないよ。

明日は早起きだ。
目覚ましをかけて布団にもぐろう。

生きているから、髪が伸びて、髭が生えて、爪が伸びていく。
残念ながらどんなにすごい役者でも、コントロールできない。
人間の本質で言えば、心臓だって脳みそだって、内蔵のコントロールなんてできない。
俳優が意識下に支配できる個所なんて、実は全体の3%にも満たない。
それなのに、その3%の中で、嘘をついたり、悩んだり、見栄を張る。
圧倒的に本能に支配されているというのに。
髪を切り、髭を剃り、爪を切るのも、たかだか知れている。

気付けば朝はやって来ているはずだから。
少し涼しい首周りを感じながら。
頭を冷やして、眠るんだ。
posted by セブンガールズ映画化実行委員長 at 00:30| Comment(0) | プロモーション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。